出版舎ジグ
jig-web 連載

コロナの夜明け と どんでん返しヘッダー画像

ワリピニ通信 菊池木乃実

コロナの夜明け と どんでん返し

これは、あくまでも直観なのだけれど、コロナ後には、大きなどんでん返しが待っているという気がしてならない。

すぐに、そのような変化が目に見えなくても、そのための種が今、蒔かれているという気がするのだ。例えば、コロナのおかげで、医療関係者やゴミ収集をしてくれる人たち、バスの運転手たち、スーパーに食料を運ぶトラックドライバーたちなど、日ごろ、社会の中であまり価値が置かれない職業がクローズアップされ、いかに重要な任務を担っているかが明確になった。

イギリスやアメリカなど、先進国でお金持ちと言われている国が、実は、医療機関への予算を削減し続けてきたせいで、コロナに対しては脆いことも明らかになった。

一方、私たちが住んでいるチリのアイセン州など、発展途上国の中でも、最も発展していない僻地パタゴニアの人たちが主導権を握って、コロナに効果的に対応していることも目撃した。

人の命と地球は実は、一つにつながっていて、経済ではなく、人の命と人が生きる地球を優先せざるを得ないということが、はっきりと見えてきた。でも実は、経済か、地球か、ではないのだ。地球を優先にして、経済を発展させることは、できる。人の命を優先し、人々が幸せに公平に生きられる社会を作ることはできる。ポールがいつも言っているように、「お金を払って森林伐採することができるのなら、お金を払って木を植えることだってできる。

要するに、「マインドセッティングを変えればいい」だけなのだ。


1)プエルト・シスネスの労働者たちが港を閉鎖して抗議

チリのメディアelciudadanoのサイト、3月20日の記事

2)バルマセダの住民、空港閉鎖を求め抗議

チリのラジオ局Radio Cooperativaのサイト、3月21日の記事

3) 全国的に夜間外出禁止令が発令

ペルーの有力紙エル・コメルシオのサイト、3月22日の記事

4)アイセン州の約20の団体、完全閉鎖を要求して訴訟

チリのオンラインメディアEl Mostradorの3月24日の記事

5) アイセン州2人目の感染者

チリのラジオ局RadioBío-Bíoのサイト、3月25日の記事

6) アイセン州の市長ら、州外から来た者に15日間の隔離を義務付け

Radio Cooperativaのサイト、3月31日の記事

7)タクシー運転手のプロテスト

チリのメディアEl Divisaderoのサイトより。記事は5月4日更新) 

8)マガヤネス州感染者増え続ける

チリの有力紙ラテルセラのサイト、4月16日の記事

9) 定期フェリーをストップ(Radio Cooperativaのサイト、4月17日の記事

10) アイセン 感染者7人を維持(ラテルセラのサイト、4月24日の記事

11) Paul and Konomi’s Garden チャンネルはこちら

12)  SEEDS コミュニティー https://www.joinseeds.com/

きくち このみ 南米パタゴニア地方にイギリス人の夫ポール・コールマンと移住、アースバック (土嚢)を積んで基礎とする家を建て、1200 本以上の木を植え、温室や菜園で野菜を育てシンプ ルで持続可能な暮らしを発信中。著書『木を植える男 ポール・コールマン 4万 2000 キロ徒歩 の旅』(角川書店)、『Beautiful Life 世界の果てで暮らしてみたら』(電子版)。オフィシャルサイト Live Simply, Live Joyfully シンプルな暮らしの中で喜びに生きる https://konomikikuchi.com/home/ ポールさんと木乃実さんのパタゴニアでのシンプルライフは、『なないろペダル』(出版舎ジグ) で著者の青木麻耶さんも紹介しています。関連記事→「フェンスを越えて、来てください」 https://jig-jig.com/serialization/special/nanairo_01/

【ワリピニ通信】連載記事一覧はこちら »

↑

新刊のお知らせ